top

お子さんのいつもの動作になーんかモヤモヤし0たら、、、まずは「見る力」をチェック!

姿勢が悪く物を見るときに必要以上に顔を近づける

物事に集中できず飽きやすい

宿題を終えるのに
すごく時間がかかる

何度も同じところを読んだり、読み飛ばしてしまうから
本の内容が入ってこない

運動のとき動きが
ぎこちなくなり、
球技が苦手・・・

手作業があまり器用でなく、
疲れやすい・・・

「見る力」を高めることで改善するサポートをいたします

視力は問題ないのに『見る力』の弱さによって、「見えにくさ」を感じる子どもたちがいます。

大切な『見る力』をトレーニングするのが「ビジョントレーニング」です。

詳しくはこちら

お知らせ

世田谷区内の特別支援教室にてお話しさせていただきました。

世田谷区立船橋小学校すまいるルームにて 読み書きに困難を抱えるお子さんへの早期発見への大事な点や学習においては 近見視力が大事になること、また、視力だけではわからない「見る力」が学習力につながることをお話させていただきま … “世田谷区内の特別支援教室にてお話しさせていただきました。” の続きを読む

コメントなし

関連情報

視覚から得られる情報は80%といわれています。 一般の視力検査ではわからない子どもたちの現状をまとめた参考動画です。 遠くの視力(遠見視力)だけでなく、手元を見る力(近見視力)及び、子どもの視覚発達の重要性をまとめた参考 … “関連情報” の続きを読む

コメントなし

世田谷区こども基金による講座を開催します

コメントなし

「top」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: clindamicina gel como se usa

コメントは受け付けていません。